当社は、西澤潤一博士が1963年に創案して以来同博士グループが世界に先駆けて実現し蓄積してきたテラヘルツ技術を、産学連携により更に進展させ、その成果を事業化するために2003年12月に創業いたしました。
2004年1月に中小創造法の認定を得てから、株式会社への組織変更、地域活性化創造技術研究開発などにより、周波数掃引が可能な広帯域・高出力・高分解能・小型のテラヘルツ信号発生装置・分光イメージング装置を開発してきました。 製品販売の実績は、2005年9月からタンネットイメージング装置、テラヘルツ分光吸収スペクトル装置及び分光イメージング装置があり、好評を戴いております。
今後共、ユーザニーズに応じた各種テラヘルツ製品を開発して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
■所在地
|
〒012-0104 秋田県湯沢市駒形町字三又前田面50-1
|
■連絡先
|
TEL
0183-78-5345 FAX
0183-78-5346
|
|
URL
http://terahertz.jp/ E-mail
support@terahertz.jp
|
■技術提携先
|
財団法人半導体研究振興会、東北大学、首都大学東京、秋田大学、岩手県立大学
|
■営業内容
|
テラヘルツ信号発生装置 テラヘルツ分光吸収スペクトル及びテラヘルツ分光イメージング装置
|
|
テラヘルツ関連部品・関連製品の製造および販売、保全
|
|
各種テラヘルツ製品の受託開発
|
|
テラヘルツ測定業務
|
|
|
■主な履歴
|
|
2003年
|
(有)テラヘルツ研究所設立(12月)
|
2004年
|
中小創造法認定企業(1月)
中小創造法補助事業16年度開始(6月)
(株)テラヘルツ研究所に組織変更(7月)
|
2005年
|
中小創造法補助事業17年度年度開始(6月)
JSTと技術加工契約締結(8月)
タンネットイメージング装置発売(9月)
|
2006年
|
“Spectra
SRI-T”発売(2月)
“Spectra
TSS-UG”開発(3月)
テラヘルツ測定サービス業務開始(6月)
“Bio
Japan 2006”に出展(9月) ”全日本科学機器展”に出展(11月)
“セミコンジャパン
2006”に出展(12月)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|